|
PATAトラベルマート2009(中国・杭州)報告

第32回目を数えるPATAトラベルマート(PTM)が、9月22日(火)〜25日(金)まで、中国の杭州にある杭州世界貿易センターにて開催されました。今年もオフィシャル・スポンサーとして日本航空に提供された2コマのブースを活用させて頂き、「ジャパン・ツーリズム・ブース」を運営してまいりました。世界同時不況やインフルエンザの影響などもあってか、参加者総数は若干減少したものの、世界各国からのバイヤーは昨年の36ヵ国から大きく増え、51ヵ国にも上りました。
PATAトラベルマートの詳細は、以下の通りです。
- バイヤー総数:305機関・社(参加国数:51カ国)
- セラー総数:284機関・社(参加国数:38カ国)
- 参加者総数:1200名
- 日本からの自社ブース運営参加者
●トップツアー(株) ●(株)ニューオータニ
- 日本からのバイヤー参加者
●JHC株式会社 ●(株)アップルワールド
●アルバックストラベル ●アセアン・リゾート・ネット
- ジャパン・ツーリズム・ブースにおけるアテンド要員
●(株)インクルード代表 リック・ボーゲル(ボランティア)
● PATA日本支部事務局長 古関 孝子
● JAL杭州支店スタッフ、空港スタッフ(連日2名アテンド)
- 日本ブースにおける「パンフレット配布代行サービス」参加会員(順不同・敬称略)
●IHG・ANAホテルズグループジャパン ●オークラホテル&リゾート
●帝国ホテル ●リーガロイヤルホテル
●富士屋ホテル ●(株)オリエンタルランド
●(社)日本ホテル協会 ●(社)国際観光旅館連
- 特別協力
●日本航空インターナショナル(ブースの提供/杭州支店スタッフの派遣など)
●日本政府観光局(JNTO)(ポスター、配布物などの資料提供)

日本からの参加された皆様と。 |
 |
会員の皆様からお預かりしたパンフも「完売」! |
|
|
|

今回で2回目の参加となるトップツアー |
|

毎年おなじみのホテルニューオータニ |
|
|
|

理事会に御出席の星野リゾート会長 |
|

連日多くの方が「ジャパンブース」を訪問。
計60件の商談や相談に対応しました。
|
<所感>
「ジャパン・ツーリズム・ブース」として今回で5回目の参加となったトラベルマートでした。会員の皆様の資料、日本支部会員名簿、JNTOからご提供頂いた中文・英文の観光情報誌、地図などを団ボール20箱分用意していましたが、その殆どを来場者に配布することができ、日本の観光宣伝という役割の一環を担えたと思っております。中国のバイヤーだけではなく、ヨーロッパ、中東、インド、ロシアなど、様々な国からのバイヤーが日本に関する情報を真剣に求めているというのが事実です。
特に目立ったのは、「ラクジュアリー層」を顧客として抱えるバイヤーが多く、お金はいくらでも出すのでユニークなツアーや、リムジンでの空港送迎など特別のサービスを提供してくれるホテルを紹介して欲しいというものでした。世界同時不況とは言え、富裕層の訪日観光旅行者は確実に多く存在しているようです。それと同時に、日本のツアーオペレターター、特にFIT手配業者を紹介して欲しいという相談が増えていました。こうした方は、大手の旅行会社よりも、コンシェルジェ・サービス的な小回りと融通のきくパートナーを探している様子でした。今後、日本のインバウンド市場拡大の観点からは、オペレーターに関する情報ネットワークをどのように構築していくかが大きな課題となると思われます。
なお、今回のトラベルマートに参加したバイヤーの詳細なリストを含む「e- Directory」をご希望の方は、事務局までご連絡下さい。(すでに、ブロシュアー配布参加の会員の方にはお送りしております。)
来年のPATAトラベルマートはマカオ、そして2011年にはドバイでの開催が予定されています。
*本トラベルマートの模様は、PATA日本支部ウェブサイトのブログにも掲載しております。(http://patajapan.com/blog) 今回お世話になったJAL杭州支店の皆様に改めて御礼を申し上げます。
PATA本部理事会報告
PATAトラベルマートと平行し9月24日から27日まで、杭州にあるハイアットリージェンシー・ホテルにおいてPATA本部理事会が開催され、日本からは、鏑木日本支部会長(トラベルジャーナル)の他、田所副会長(JAL)、西村副会長(ANA)、星野理事(星野リゾート)の皆様が出席されました。
主な討議事項としては、以下の通りです。
- PATA本部規約改訂についての最終案の審議・承認。
- 2009年予算執行状況、2010年予算案の説明
- 2010年〜2012年事業計画:事業の更なる活性化にむけて情報システムの強化をはかり、ウェブサイトを活用した情報交換、特に支部間の情報プラットフォーム構築を進める。
- PATA広報誌やウェブサイトにおける環境問題の取り組み
中国アウトバウンド・ワークショップ開催
PATAトラベルマート開催中には、中国アウトバウンド・ワークショップが開催されました。世界同時不況の中でも、ますます増え続ける中国旅行者にとって、日本は米国、オーストラリア、香港について4位の人気を誇っております。この中国人旅行者マーケットに関する概況や対策に関してまとめた資料(VISA監修、15ページ程度)を御希望の場合は、事務局まで御連絡下さい。( info@patajapan.com )
PATA日本支部事務局では、ホットな情報をより迅速に皆様にお届けできるよう、また情報の共有が効率的にできるように、支部情報をメールにてお送りしております。なお、本号を含め、メールは現在登録中のPATA日本支部担当者様宛てにお送りさせて頂いておりますが、必要に応じて、代表者の方、または関連部署の方へ転送頂ければ幸いです。ご協力の程、宜しくお願い申し上げます。 (事務局長 古関)
|
|